1年中、うるおい肌をキープしたい方は必読!(クリック)

梅流しのレシピややり方を解説。便秘に効果があったのか?

なっちゃん
万年便秘に悩んでいる、美容ライターのなつこです。

 

  • 梅流しって何?どうやって作るの?
  • 梅流しで宿便が流せるって聞いたんだけど…?

あなたは、こんな風に思っていませんか?

 

私も、初めて「梅流し」のことを知った時は、

なっちゃん
いやいや、そんなんでお腹すっきりするわけないじゃん。笑

と半信半疑だったんです。

 

でも、実は「宿便」という言葉をたまたま知って、「大根+梅干し=梅流しで宿便をすっきり出す方法」という記事を読んで実際にやってみたところ…

 

今までに見たことがないような宿便を、出すことができたんです(歓喜)

 

今回は、実際に私がやってみた「大根と梅干でお腹をスッキリとさせる方法=梅流し」について、私の体験談も踏まえて解説していきます。

 

   

大根+梅干し=梅流しで、なぜ宿便を出せるのか?

なぜ梅流しが必要なのか
なっちゃん
大根と梅干で、なんで宿便が出るの?

私も、初めて記事を読んだときはこんな風に感じていました。

 

梅流しとは?

大根+梅干しを昆布出汁で煮て、その煮汁を飲む+煮た大根・梅干を食べて、腸内をキレイにすること

 

正直、「梅流しをするだけで、宿便が出るのか…?」と半信半疑でとにかくやってみましたが…

なっちゃん
梅流しでで、こんなに出るの…!!??

と、めちゃめちゃ驚きました!

 

しかも、めちゃめちゃ出ました!

 

ではなぜ、大根+梅干しで宿便が出るのでしょうか?

 

梅流しポイント①:大根は、デトックス効果が高い食べ物

梅流しのポイント①、大根のデトックス効果

大根は、非常にデトックス効果が高い食べ物

成分の95%が水分、そのうえ低カロリーなのに食物繊維やビタミンCが豊富で、女子には特におすすめしたい野菜!

 

大根には、腸の動きを整えてくれる成分が含まれていたり、大根おろしは二日酔いに効果てきめんだったり…

とにかく、おいしいだけではなくて体にもいい食べ物なんです。

 

梅流しポイント②:梅干しが便が出やすいようにサポート

梅流しのポイント②、梅干しの腸を整える効果

梅干しに含まれている「クエン酸」や「カテギン酸」。

この2つの成分が腸の働きをよくしてくれるので、便がでやすいようにサポートしてくれます。

 

特にクエン酸は、腸の動きを活性化するという働きをします。

そもそも便(うんち)が出るときは、腸が活発に動き、便(うんち)が肛門に押し出されるということが体の中で起こっているんです。

 

便秘に悩んでいる人(私…)は、腸の動きが活発じゃないせいで、便(うんち)が肛門に押し出されることなく腸の中に溜まったままになっている…と言われています。

 

だから、宿便を出したい!と言う人は、梅干しのクエン酸によって腸の運動を活発化させる必要があります…!

 

なっちゃん
梅干しにそんな効果があったなんて、知らなかった…!

 

\豊富な食物繊維で腸内環境を整える!/

※強引な勧誘など一切なし

 

宿便が溜まると体に悪影響?梅流しの必要性とは

梅流しが必要な理由

宿便とは、腸の壁にこびりついている老廃物のことを言います。

どんな人でも、腸の中には3~5kgの宿便が溜まっているそう…。

 

宿便とは…?

腸壁にこびりついている老廃物です。これはヘドロ状又は腸管内にある固くたまって何ヶ月あるいは何年ものあいだ動かなくなった便のことで、放っておくと排出されません。

(引用元:立花内科医院

 

今や、現代病とも言わている宿便。

 

宿便がお腹の中にずっと溜まり続けると…

  1. 宿便が溜まると、お腹の中で悪玉菌が増える
  2. 悪玉菌が、「有害物質」を腸の中で排出する
  3. 悪玉菌によって排出された有害物質が腸で吸収されて、血液にのって全身に届けられる
  4. 有害物質の影響で、肌荒れや免疫力の低下につながる…
  5. また、有害物質のせいで腸の動きが鈍くなって便秘に

ということが、体の中で起こってしまいます。

 

なっちゃん
え…?

宿便がずっと溜まったままになると、体に悪影響ってこと…?

 

便秘に悩んでいる人は、ひょっとしたら宿便の影響で、便を送り出すためのポンプ機能(蠕動(ぜんどう)運動)が弱っているかもしれません。

 

だからこそ、体のために大切なのはこの2つ!

  1. 普段の食事で、腸内環境を整えること
  2. 梅流しで、宿便を定期的に出して腸内をキレイに保つこと
なっちゃん
便秘に悩んでいる人は、この2つを意識して生活しよう!

 

\豊富な食物繊維で腸内環境を整える!/

※強引な勧誘など一切なし

 

   

大根+梅干し=梅流しで、宿便を出す方法

大根 梅干し 宿便

それでは、大根と梅干しで宿便を取り除く方法を解説していきます!

なっちゃん
すごく簡単にできるよ!

 

梅流しの準備

  • 大根:1本
  • 梅干し:2~3個
  • 昆布だし:適量

お家にあるお鍋のサイズに合わせて、量を調整してくださいね!

 

梅流しの作り方

それでは、作り方を紹介していきます!

  1. 昆布だしを用意する
  2. 大根を輪切りにして、①の中に入れる
  3. 大根がやわらかくなったら、梅干しを入れて完成!
  4. あとは食べる&煮汁を飲む!

それぞれ、写真付きで解説していきますね!

 

①昆布だしを用意します

大根 梅干し 宿便

今回、つかった昆布さん。

大根 梅干し 宿便

固く絞ったふきんで、昆布の表面を吹き、水のときから昆布を鍋に入れて、火にかけます。

沸騰直前に昆布を取り出すのがポイント!

写真のように、気泡がちょっとずつでてきたら合図です!

大根 梅干し 宿便

ここで、昆布を取り出します。

 

②大根を輪切りにして、①の中に入れて煮る

続いて、大根!

大根を洗って、皮ごと2cm幅に切ります。

皮の栄養価も高いので、そのまま鍋にイン!

大根 梅干し 宿便

たぶん、昆布の量が少なすぎたので(お料理初心者なので、まだうまくだしが取れません・・・)、だしの素を少々足しております。

ここから、大根がやわらかくなるまでひたすらコトコト(中火~弱火)

大根 梅干し 宿便

気付けば、30分くらいはコトコトしていたと思います。

 

③大根がやわらかくなったら、梅干しを入れて完成!

大根が柔らかくなったら、梅干しを投入!

すこしほぐしてから入れてくださいね♪

完成!

 

④宿便を出すための梅流しの食べ方解説!

いよいよ、実食。

梅流しを食べる順番をご紹介いたしますね!

  1. 煮汁を飲む
  2. 梅干しを食べて、さらに煮汁を飲む!
  3. 煮大根を食べます
  4. 煮汁→大根・梅干し食べる→煮汁を繰り返す

 

①まずは、梅流しの煮汁を飲む!

大根の煮汁をどんぶりに1杯飲みます。

おっきめのお茶碗にいっぱい入れて、ひたすら飲む!

本だしいれたおかげか、ホッっとする味に仕上がってました♪

梅干しの酸味がまたいい感じ。

 

②梅干しを食べて、さらに煮汁を飲む!

梅干しを食べて、さらに煮汁を“もう飲めない”くらい飲みます。

…と手順にあったんですが、煮込みすぎて煮汁が減っていたので、私はここをスキップ!

*早い方は、その時点でトイレに行くことも。

 

③煮大根を食べます

煮汁を”もう飲めない!”というくらい飲んだら、煮大根を食べます。

大根食べて、梅干し食べて!をひたすら繰り返す!

 

④煮汁→大根・梅干し食べる→煮汁を繰り返す

残っていた煮汁(茶碗1/3くらい)を飲み干します。

残っていた大根(6切れくらい)を食べ干します。

 

\豊富な食物繊維で腸内環境を整える!/

※強引な勧誘など一切なし

 

梅流しをやるときに、気を付けたいこと

梅流しをするときに気を付けること

個人的に、梅流しをやった時に

なっちゃん
梅流しを実践するときは、気を付けたほうがいいかも?

のポイントを何個かお伝えしておきます!

 

梅流しの注意点①:空腹時に行うのが◎

梅流しの注意点、空腹時にやる

梅流しをする目的が、「腸の中に溜まっている宿便をスッキリする!」の場合、空腹時に行うのがベストです。

ご飯を食べた後などに行うと、「直前に食べたご飯を出すこと」に梅流しの効果が働き、腸の中にこびりついている宿便を出すことができません。

 

私自身、晩御飯の代わりに梅流しをやってみました!

 

梅流しをするときの注意点①
空腹のときに梅流しをする!

 

梅流しの注意点②:トイレにこもることになるので、予定がない日に実施!

うめながしは、予定がない日に実施!

梅流しをすると、頻繁にトイレに行くことになります。

梅流しの直後に予定を入れてしまうと、自分が好きなタイミングでトイレに行けないかもしれません…。

 

私の場合、梅流しの後何度も30分くらいトイレにこもっていました。

なっちゃん
今までに経験したことがない宿便だったので、自分でもトイレのタイミングをコントロールできなかったかずっとトイレにこもってました。笑

 

梅流しをするときの注意点②
自分でもよくわからない頻度でトイレに行きたくなるので、梅流しは予定がない日に実施すれば梅流しに集中できて◎

 

梅流しの注意点③:梅流しは、おおきめの鍋が必要

梅流しは、おおきめの鍋が必要

梅流しをやるときは、おおきめの鍋が必要です。

私が使ったのは、ひとり暮らしで大活躍していた普通の手持ち鍋。

 

正直、全然容量が足りませんでした。

 

梅流しで大切なのは、大根を似た煮汁をしっかり飲むこと。

でも、手持ち鍋だと煮汁をいっぱい飲むことができませんでした…。

 

おでんを作るくらいの大きな鍋が必要かもしれません…。

「小さい鍋しかない!」という方は、2回に分けてやるのがいいかも…?

 

梅流しをするときの注意点③
煮汁をたっぷり飲むには、おおきめの鍋が必要。

 

\豊富な食物繊維で腸内環境を整える!/

※強引な勧誘など一切なし

 

梅流しをやってみた感想「とにかくすごかった」

結局、煮汁は大き目の茶碗1.5杯、大根10切れくらいを間食しました。

なっちゃん
ん?特に変化ないけど…

「もう飲めない、というくらい煮汁を飲んだら」って書いてたけど、煮込みすぎ&最初の水が少なすぎたかな…と不安になってきました。

 

焦ってもしょうがないと思って、食べ終わってテレビ見てると、お腹から「キュルルー♪」と消化しているような音が・・・!

いつもとは明らかに違うお腹の音!

 

なっちゃん
ん?そろそろ出るかな…?

と思ってたら、またお腹から「キュルルー♪」と…!

 

便意さんがやってきたので、トイレでスタンバイ!

結論から言いますと

しっかり出ました!しかも、すぐ出てくれました!

 

いつもとはちょっと違う感じの水便?も出て、お腹スッキリな感じです。

 

このデトックスのポイントは、

  • 梅干し入りのあたたかい煮汁をたくさん飲む
  • 煮大根をたくさん食べる

こと…!

 

なっちゃん
大根+梅干しパワー、おそるべし!!

今後、様子を見て週末に実践していこうと思います!

 

 

頑固な便秘に悩んでいる方、コーラックなどの薬になんとなく抵抗がある方、おすすめですよー!

こんなに速攻結果が出るとは、私自身も思っていなかったのでビックリしてます!

 

 

毎日「お腹すっきり!」を体感したいなら、食物繊維豊富な青汁がオススメ!

梅流し(大根+梅干し)は、私が思っていたよりもしっかり宿便を出して体の中をスッキリ!してくれるので本当におすすめです。

なっちゃん
でも、毎回大根と梅干買ってきて作るのってめんどくさいよね…

という私みたいなズボら女子には、毎日食物繊維たっぷりの青汁を飲むのがおすすめです。

 

\今すぐ食物繊維でお腹すっきり!/

 

なぜお腹をスッキリさせるためには食物繊維が必要なのか?

お腹の調子を整えるためには、「水溶性食物繊維(無地に解けるタイプの食物繊維)」が重要だと言われています。

水溶性食物繊維は便(うんち)をやわらかくする働きをしてくれるので、腸の中にいる便をしっかり出口まで送り届けてくれるんです。

 

しかし、現代人は圧倒的に水溶食物繊維が摂取できていない…

厚生労働省が推奨している野菜の量を毎日食べて食物繊維を摂取しようとすると、めちゃめちゃ大変なんです…(想像以上に大量…)

 

そこで、手軽に水溶性食物繊維を摂取できる青汁が、近年注目を集めているんです。

 

「青汁って、青っぽい匂いがしてのみにくそう…」

という方でも大丈夫!最近の青汁は進化しています。

 

私が愛用している「黒糖抹茶青汁寒天ジュレ」ならほんのり甘いゼリーのような食感なので、小腹が空いたときにデザート代わりに食べています。

青汁特有の青臭さを感じることもありませんし、持ち運びできるのでお弁当といっしょに会社にもっていってもよし!

 

普通の青汁だと、

  1. コップを用意する
  2. 青汁の粉入れる
  3. 水を入れる
  4. かき混ぜる
  5. 飲む
  6. コップを洗う

という手順で青汁を飲むと思います。

 

でも、「黒糖抹茶青汁寒天ジュレ」ならコップを用意したりしっかりかき混ぜたり、飲んだ後のコップを洗う必要なし。

その場でサッとおいしく食べれるのに、食物繊維がサツマイモの約29倍!

 

「お腹、毎日すっきりさせたいな…」

と思っている方には、ぜひ1度「黒糖抹茶青汁寒天ジュレ」を試していただきたいです。

 

私自身も、黒糖抹茶青汁寒天ジュレを飲み始めてからは、確かにしっかり出るようになりました…!

 

\豊富な食物繊維で腸内環境を整える!/

※強引な勧誘など一切なし

 


食物繊維さつまいもの29倍!乳酸菌100億個!送料無料初回50%OFFで今すぐ注文する>>>