
福岡県で生まれ育ってきた私が、「徳島県を初めて訪れたバックパッカー役」として、徳島市のPR動画に出演させていただきました。
月曜日から、お仕事で徳島県滞在中‼
人生初の徳島、おいしいものいっぱいあるし、お遍路さん興味深いし、阿波踊り見たすぎる✨
日々お腹いっぱいです🍴
徳島では「まけまけ」=「いっぱい」っていう意味らしい。
例⇒お腹まけまけやわ〜
徳島…いろんな発見あっておもしろい‼ pic.twitter.com/B0qquWIRom
— なっちゃん(なつらぼ/福岡) (@sera_natsu) 2017年10月19日
今回は、徳島市の観光PR動画ということで…
- 徳島グルメ
- 観光スポット
- 徳島の文化
- アクティビティ
を1週間たっぷり堪能させていただきました♡
美味しいものいっぱいあるし、阿波踊りへの情熱すごいし、観光スポット盛沢山だし…
正直、徳島を侮っていました。
今回は、徳島市のPR動画を撮影するために訪れた場所を!紹介していきます!
このページの目次
まずは、徳島市の観光PR動画をご覧ください
そうです!
赤い靴はいて、いろんなところさまよってるのが私です!
カメラの前では長澤まさみさんになりきってました。(これを言ったら、担当の方に苦笑いされたのもいい思い出です)
PR動画のストーリーは、バックパッカーの女の子が一人旅で初めて徳島を訪れて、徳島のグルメ・文化・観光スポット・人に触れて徳島をどんどん好きになっていく…というもの。
徳島の魅力的なグルメ、観光スポット、人、文化 etc…を紹介!

それでは、実際に訪れた徳島のおいしいもの、観光スポットなどなど紹介していきます!
おいしすぎる徳島グルメ5選!PR動画でお邪魔したお店はここ!

徳島を訪れるまでは、正直そんな風に思ってました。
でもね、実際に行ってみたらおいしいものたくさんあったんです。
- 徳島ラーメン
- 焼き餅
- 阿波牛
- 豆天玉焼き
- ボウゼの姿寿司
徳島PR動画の撮影で訪れた、徳島のおいしいものが食べられるお店を紹介します!
①徳島ラーメンが食べたいときは「いのたに」or「東大」がオススメ!

最後の仕上げに自分で生卵をパカッ!と割入れる徳島ラーメン。
徳島ラーメンには大きく分けて「茶系」「黄系」「白系」の3系統がある。戦後まもなく白系が誕生し、後に黄系・茶系と登場したといわれている。
茶系は「黒系」とも呼ばれ、豚骨スープに濃口醤油やたまり醤油で味付けし中細麺を用い、トッピングには豚のバラ肉・ネギ・もやしなどを使い、生卵を乗せるのが特徴である。
(引用:Wikipedia)
今回食べたのは「黒系」の徳島ラーメン!
福岡のとんこつラーメンと違って、しょうゆ+生卵+豚バラがはいってコクが増しているような!
最初見たときは「うわぁ…濃そう」って思いました。
でも、卵がからんでまろやかになってるし、野菜シャキシャキでおいしいし、豚バラもおいしいし、濃いけど旨みがしっかりあって、「アレ?ペロッっと食べちゃった…!」と完食。
徳島でおいしいラーメンが食べれるなんて!徳島行ったらぜひ食べてくださいね!
徳島ラーメン:いのたに本店

- 住所:徳島県徳島市西大工町4-25
- TEL:088-653-1482
- 営業時間:[火~日]10:30~17:00(売切れ次第終了)
- 食べログはこちら
徳島ラーメン:東大本店

- 住所:徳島県徳島市大道1-36
- TEL: 088-655-3775
- 営業時間:11:00~4:00(L.O 3:45)
- ホームページはこちら
②和田乃屋で、おいしい焼きもちと抹茶を堪能♡

阿波踊り会館の近くにある、和田乃屋さん。
焼きたてのお餅と、おいしい抹茶を味わえます♡
窓から見えるお庭もすごくキレイで、ほっとひと息つきながら甘いもの食べられる至福の時間…!
胡麻、抹茶、ノーマルのなかで、いちばん人気はノーマルらしいです!
滝の焼きもち 和田乃屋

- 住所:徳島市眉山町大滝山5-3
- TEL: 088-652-8414
- 営業時間:10:00~17:00
- ホームページはこちら
③絶品の阿波牛が食べられるお店、ひなたさん

徳島にもおいしいお肉があるんです!
おいしい阿波牛を堪能できるお店、ひなたさん。
ひさしぶりにこんなにお肉食べました!お肉が目の前にいっぱい並んでて幸せ…!



お肉食べたい方はひなた屋さんへ!
ひなた
- 住所:徳島県徳島市秋田町1-5 北村ビル 2F
- TEL: 090-5918-4606
- 営業時間:18:00~翌1:00(L.O.24:00) ※木曜定休
- 食べログはこちら
④お好み焼きの中に金時豆!?はやしのお好み焼き

お好み焼きの中に甘い金時豆が入っている「豆天玉焼き」が食べられお店、はやしのお好み焼き。
お好み焼きなのに甘い?
あれ?デザート…?
と食べながら戸惑い、でもなぜかクセになる…お好み焼きでした!
はやしのお好み焼き

- 住所: 徳島県徳島市南内町1-30-1
- TEL: 088-623-7120
- 営業時間:11:00~20:00 ※日曜定休
- 食べログはこちら
⑤見た目のインパクト大!ボウゼの姿寿司が味わえる喜助

九州と違ったお魚がいっぱい味わえる徳島!
市場の魚屋さんにも行ったんですが、聞いたことがないような魚も並んでて新鮮…!
今回お邪魔した喜助(きすけ)さんでは、ボウゼの姿寿司をはじめ、おいしいお魚料理をたらふく味わえます…!
ボウゼの姿寿司のボリューム感がたまらなかった!
大将も、いっけん話しかけにくいかも…という職人気質の雰囲気を感じましたが、すんごく優しくて気さくな方でした♡
喜助(きすけ)
- 住所: 徳島県徳島市中央通1-16 福井ビル1階
- TEL:050-5570-4001
- 営業時間:18:00~翌1:00 ※日曜定休
- 食べログはこちら
絶対に足を運んでほしい!徳島の観光スポットおすすめ7選


と、徳島に行くまではマジで思ってました。
阿波踊り発祥の地って言うのも、今回初めて知ったくらい徳島に無知だった私です。
- 毎日生の阿波踊りが見れる「阿波踊り会館」
- 映画の舞台にもなった「眉山」
- 竪穴式住居に興奮!「阿波史跡公園」
- 滝のプロジェクションマッピングがすごい!「徳島県文化の森総合公園」
- ひょうたん島クルーズ
- 人形浄瑠璃感激!阿波十郎兵衛屋敷
- 徳島と言えば!お遍路さん
今回、PR動画の撮影でいろいろなところに連れて行ってもらったので!紹介します!
①毎日生の阿波踊りが見れる「阿波踊り会館」
阿波踊り発祥日である徳島。
8/12~8/15に開催される阿波踊りには、全国各地から毎年億の観光客が訪れるそうです。
阿波踊り会館には「阿波おどりホール」というものがあり、ほぼ毎日阿波踊りの講演が開催されています…!
ちなみに、PR動画の最後のカットは阿波おどりホールで撮影しました。
初めて徳島を訪れたバックパッカーの女の子。
カメラを片手にいろいろな徳島の地を訪れて、徳島の魅力を知っていく。
最後には、愛用しているカメラを置いて阿波踊りに使う傘を選び、もう少し徳島に滞在しようかな…という迷いを見せる…
最後のカットは、こんなバックパッカーの女の子の心情を表しています。
阿波踊り会館
- 住所: 徳島県徳島市新町橋2丁目20番地
- TEL:088-611-1611
- 営業時間:9:00〜21:00
- ホームページはこちら
②映画の題材にもなった「眉山」
徳島のシンボル「眉山(びざん)」
阿波踊り会館からロープウェイで山頂まで行くことができますよ!
(ちなみに、徳島滞在中は台風の影響で天気が悪く、私は1回も上まで登れませんでした)
徳島の街を一望、夜景もきれいらしいので、次行ったときは阿波踊り会館で阿波踊り見て、眉山にも上りたい…!
眉山
- 住所: 徳島県徳島市新町橋2丁目20番地
- TEL:088-652-3617
- 営業時間:季節によって異なります。HPで確認してください。
- ホームページはこちら
③竪穴式住居に興奮!「阿波史跡公園」

1.歴史文化ゾーン(阿波徳島の歴史文化と体験・学習をする場)
2.古代生活ゾーン(古代生活の体験の場)
3.歴史の森ゾーン(史跡等を探し歩く場)
4.自然体験ゾーン(自然観察・自然体験する場)
広大な敷地の中に、4つのゾーンがある阿波史跡公園。
今回PR動画の撮影でお邪魔したのは、歴史の森ゾーン。
生の竪穴式住居と高床式住居を初めて見て、マジで興奮しました!
竪穴式住居が3つあるんですけど、数年前に1個燃えちゃって、1個新しく作り直したらしいです。
藁で作られてるから絶対燃えやすい…。
めちゃめちゃ広い公園で、すっごく気持ちよかったです!
阿波史跡公園

- 住所: 徳島県徳島市国府町西矢野
- TEL:088-621-5295
- ホームページはこちら
④チームラボ作!滝のプロジェクションマッピングがすごい「徳島県文化の森総合公園」

チームラボの常設展示作品が、徳島県にあるんです!
コレ、マジですごかった…!
徳島でチームラボさんの作品に出会えるとは思ってませんでした。しかも常設。
19時から急に滝が表れます。ほぼ毎日。
徳島に行ったら絶対行ってほしい場所!
徳島県文化の森

- 住所: 徳島市八万町向寺山
- TEL:088-668-1111
- ホームページはこちら
⑤ひょうたん島クルーズ
徳島市の中心部の川を1周できる、ひょうたん島クルーズ。
今回は台風の影響で1週間ずっと天気が悪くて乗れなかった…
「ひょうたん島クルーズ、すっごく気持ちいいよ!」
って徳島の方から劇押しされているので、次回こそは…!
PR動画で出てくる川から撮影している映像は、撮影隊が夏に徳島に行った時のものだそうです。
- 住所:徳島県徳島市南内町2丁目5番地
- TEL:088-621-5232
- ホームページはこちら
⑥人形浄瑠璃感激!阿波十郎兵衛屋敷

「阿波人形浄瑠璃」を毎日観劇できる、阿波十郎兵衛屋敷。
「阿波人形浄瑠璃」は国指定重要無形文化財に選ばれているものです。

情感を込めて物語る太夫、五線譜には表せない多彩な音色で語りを支える義太夫三味線。
そして世界に比類のない三人遣いで操られる人形。
そこには、私たち日本人の感性が色濃く息づく芸能を心ゆくまでお楽しみください。
徳島は、実は全国有数の「人形浄瑠璃の国」。
阿波十郎兵衛屋敷を訪れれば、昔ながらの文化に触れることができます。
阿波十郎兵衛屋敷

- 住所:徳島県徳島市川内町宮島本浦184
- TEL:088-665-2202
- ホームページはこちら
⑦徳島と言えば!お遍路さん

「お遍路で四国88か所を回る」
という言葉を聞いたことがある方も多いのでは?
お遍路については割愛するので、気になる方は詳しく調べてみてください!
最近は、歩いて88か所を巡らずに車でめぐる「カジュアルお遍路」をされる方も多いんだとか。
色々な場所で撮影しながら、外国の方、会社のお休みの合間に歩きながらゆっくり回っている方など、いろいろな方に出会えました。

お遍路の撮影のときだけ!晴れてくれた!久々の晴れにテンション上がった!
今度はゆっくり、他の場所もめぐりたいと思います。
たった3分間の動画に、すごくたくさんの想いが詰まってる

今回、徳島に滞在していた1週間、朝から晩までずーっと撮影していました。
そして、できるかぎり同行させていただいて、撮影の様子を見学させてもらっていたんです。
そうしていく中で、この3分間の動画を作るためにどれだけの想いが込められているかを感じることができました。
- 細部までこだわりまくっていた監督・カメラマンさん
- いろいろなお店に交渉していたディレクター
- 朝から晩まで撮影に付き合いながら、いつも場を和ましてくださった担当の方
- 撮影に協力してくださった、徳島の方々
- エキストラで出演してくださった方 etc…
特に、カメラマンさんと監督さんの細部にまでこだわって撮影している様子。
どうすればいちばん魅力が伝わるか
横でずっと見てましたが、この一言に尽きます。
PR動画撮影中、雨の日が多い撮影でしたが、カメラマンさんとか監督さん、ADさんは雨に打たれながら朝から晩まで外で撮影することも多く。
しかも、各所で何カットも撮影しています。超こだわってます。
徳島市の担当の方も、初めて徳島を訪れた私に、徳島の魅力をいろいろと教えてくださいました。
撮影で行った徳島市内の各所でも、みなさん本当に優しくて。
「徳島なんて、何もないでしょ?」と思った方。
是非動画見てください。
そして、少しでも心が動いたんだったら、ぜひ1度徳島に遊びに行ってくださいね!
徳島グルメPR動画(30秒ver)
徳島の文化PR動画(30秒)
徳島の自然PR動画(30秒ver)
徳島の街並みPR動画(30秒ver)